Department

債務整理部

債務整理部

任意整理案件の流れ
任意整理案件の流れ
法的整理案件の流れ
法務整理案件の流れ
部長 谷崎 翔 弁護士

部長 谷崎 翔 弁護士

部長からのコメント

債務整理部は、借金や利息に関する手続をサポートする部署です。
支払いすぎた利息を貸金業者から返してもらうために、交渉や訴訟手続を行う「過払い金請求」、貸金業者と交渉して、借金の毎月の返済額を減らしたり、将来の利息をカットしたりする「任意整理」、裁判所に介入してもらい、借金および資産を整理する「法的整理」などの手続をお手伝いしています。

債務・任意整理管轄

債務調査課

債務調査課

債務調査課では、貸金業者から開示された取引履歴をもとに、法定金利に基づく引き直しを行い、債務額や過払い金額の確定をしています。
そして、調査結果に基づき必要な返済原資を確認したうえで、依頼者の方のご希望をお伺いし、弁護士と依頼者の方が最適な方針を選べるようサポートするのが仕事です。調査結果が不正確だと最適な方針決定ができないため、正確な調査が求められます。(上田 仁美 課長)

債務統括課

債務統括課

債務統括課では、債権調査が完了し、債務が残り支払いが必要となった案件について、弁護士の指揮のもと、債権者と任意で和解できるかの確認や、ご依頼時点またはご依頼後に債権者から訴訟を起こされた案件については裁判対応や和解の可否の確認を行っております。債権者から提示される和解条件に対して、依頼者の方が支払い可能な範囲で和解が成立するよう弁護士が考えた和解案を債権者にお伝えし、最終的には和解の合意書の取り交わし、裁判上での和解の成立を目指します。
(西廣 暁美 課長)

顧客管理課

顧客管理課

顧客管理課の業務は多岐にわたり、主に、任意整理の依頼者の方の入金が遅れた場合の現況確認、返済が厳しくなった場合の方針などの相談、業者と合意および完済に至った場合の精算書発送などを3つのチームに分かれて行っています。
どの業務も顧客満足度に関わるため、大きなやりがいや達成感を味わうことができます。
(安田 勝己 課長)

過払統括課

過払統括課

過払金が発生している依頼者様に対して貸金業者に過払金返還請求を行い、弁護士の先生が貸金業者と交渉して和解締結するまでのサポート業務をしています。過払金を取り戻す手段して、話し合いで解決する方法と裁判をして解決する方法の二通りがあり、依頼者様の利益にとってメリットとなる方法を弁護士の指導のもと説明し、裁判になった場合は、書面の提出受領・先生の出廷管理等を行い、事件解決まで進めていく部署となります。(宮本 英樹 課長)

サポートセンター課

サポートセンター課

サポートセンター課(SC課)の業務内容は任意整理に伴う電話対応が主となります。問合せ内容は多岐に渡りますが、債務整理部の最前線で依頼者の方に寄り添った豊富な電話対応ができますので、自然とトークスキルやコミュニケーション能力が身につきます。その結果、CS向上はもとより、任意整理のさまざまな知識を学ぶことができます。(安田 勝己 課長)

債務・法的整理管轄

法整 収集・精査課

法整 収集・精査課

収集・精査課は、依頼者の方が自己破産または民事再生の申立てを行うにあたって必要な資料をご案内し、ご提出いただいた資料の精査を行います。
ご提出いただいた資料の精査では、資料の見切れや不足などの不備確認はもちろん、資料から新たにわかる財産などを見つけ出すことも私たちの仕事です。(田中 雅俊 課長)

法整 調査・統括課

法整 調査・統括課

法的整理の案件に関しては、調査チームと統括チームの2チームで対応しています。調査チームは、貸金業者から開示された取引履歴をもとに、依頼者の方の債務額がいくらあるのかを調査・確定します。統括チームは主に、調査に関連する各債権者の電話対応、調査後の方針検討対応、手続き途中での辞任・解任時の各種書面作成などを行います。調査業務は正確性とスピード、統括業務は臨機応変な対応が求められますが、適宜、弁護士やチームメンバーと連携しながら進めています。
(片田 絵美 課長)

法整 作成課

法整 作成課

作成課では、収集・精査課で収集した資料と、法整調査課で行われた債権調査をもとに、自己破産・民事再生手続の申立書を弁護士と一緒に作成します。そして、裁判所へ申立てを行い、事後課に引き継ぐまでが私たちの業務です。
依頼者の方や債権者への応対のほか、依頼者の方に弁護士からの指示事項を伝達し、聴取しながら申立書を作成するため、一定の法的知識が求められます。(滝口 貴洋 課長)

法整 事後課

法整 事後課

事後課では、裁判所に自己破産・民事再生で申立てをしたあとの裁判処理を行います。具体的には、申立書の不備の修正や、追加の指示への対応をはじめ、裁判対応に必要な書類作成やそれに必要な資料収集・依頼者の方への聴取などが主な業務です。設定された期日に間に合うように弁護士と連携しながら対応するため、法的な知識やさまざまな書類を解読する力が自然と身につきます。期日までにマルチタスクで処理するのは大変ですが、手続の最後の処理を担う部署のため、「ありがとう」と感謝の言葉を直接いただくことが多く、やりがいを感じることができます。(高崎 琴絵 課長)

法整 入金管理課

法整 入金管理課

入金管理課では、法的整理の依頼者の方の入金状況を文字どおり「管理」しています。入金予定日に入金がなかったり入金金額が少なかったりした場合には、ご事情を聴取し、必要以上の入金があった場合には、返金口座の聞き取りや返金対応処理をします。また、手続終了後の問合せも入金管理課で対応するため、法的整理全般の知識を身につけることができます。(高崎 琴絵 課長)

YouTube関連動画

Recruit採用情報